63 童 謡 令和2年度
【 定員:120名、 教室:ホール、 曜日:1・3金、
時間:午後 】
【講師名】 倉岡 千尋 講師
【講師プロフィール】熊本音楽短期大学(現平成音楽大学)卒業
自宅で音楽教室を開く。 現在、女声合唱団「平成カンマーコール」に所属しています。
【講座内容】歌集を基に1回の講座で、12~13曲を講師の説明などを聞きながら歌う。
【必要経費】会費 年間6,000円
(ホ-ル使用料、冷暖房費、講師謝礼、イベント菓子代、運営費等)
【必要な物等】曲集 1,100円(税込)
【講座の現状】役員代表 1名、副代表 1名、会計 1名、書記 1名。
班長 1~6班まで各1名
【その他 部外活動等】 無し
【講座生の声より】童謡は人の心を癒す宝
大正の末期、雑誌赤い鳥に、「白秋」「雨情」「露風」等が子供向けの詩・童唄を発表
したことで、有名作曲家により次々と叙情性豊かに作曲され人々に口ずさまれるようになり、
次第に全国に普及していき日本独特の童謡の世界が出来ました。
私も幼児期に母に抱かれて、背負われて、いろいろの童謡を聞かされ育ちました。
私だけでなく世の中の子供が皆そうでした。高齢者となった今、折りに触れ童謡を口ずさみ
ますと心身ともに癒されます。
講座では倉岡講師の軽やかなピアノ伴奏とユーモアに富んだ歌唱指導で一三〇人で合唱して
いますがすぐに気持ちが通じ合い皆笑顔となり童心に返って和やかな楽しい時間です。
子供から老若男女に愛されている童謡。貴方も入会下さい。(宮田清)