※ 自主講座について(H24年度 ふれあい通信1号より)
(1) 自主講座とは
ア 開設の趣旨
公民館は、地域住民の要望に基づき、自主的に運営し教養を高め・学習する初心者
向けの講座を開設し、施設を提供する等住民の主体的な学習活動を支援する
イ 開設の条件
・ 10人以上の在籍でもって4月~3月(学習発表会)までの1年間開講する
・ 自治会に入会し自主的に自治会を運営する
ウ 講座生が得る権利(便宜)
・ 講座の会場を予約なしで1年間優先的に使用出来る(2回/月 計20回)
・ 講師の謝礼金は低く抑えられている(1時間3000円以下で1回あたり2時間を基本と
する)
エ 講座生の果すべき義務
・ 各講座は役員を決め自主的に運営し、1年間(学習発表会まで)開設運営する
・ 自治会・公民館活動(清掃活動・主催講座・講演会への参加等)に協力する
(2) 講座代表者の役目
ア 講座内
・ 講師の先生と連携をとり講座内をまとめ自主的に運営する
イ 自治会
・ 自治会の代表者会議に出席し講座代表として議決権を行使する
・ 代表者会議の内容等を講座生に周知徹底する
・ 発表会の実行委員を務め、発表会を整斉と実施する
※ 平成25年度の自主講座 (当ホームページ設立時の概要文より)
平成25年度は82種類の講座でスタートしました。
舞踊、歌謡、文学、趣味、料理、運動、茶道、着付、他、いろいろなジャンルの自主
講座があります。
是非、あなたのご希望の講座を見つけてください。
そして出会い、ふれあい、学びあい、活かし合いましょう。
講座生や講師の皆さまにはこのホームページを通じて、行事予定や自治会からのお
知らせ等 をしてまいります。
読者の方からのコメントもお待ちしております。
2016年03月28日更新